設計事務所の小話

山梨の窪田建築設計事務所の建築士による、建築関係の小話。 設計事務所は敷居が高く相談しにくいと考えている方が、少しでも少なくなるといいなと思い少し小話をします。 ファーストプランまで無料としていますので、まずは問い合わせしてみてください。

本日は良い天気で、現場に行ってきました  遣り方とは、基礎工事の前に建物の位置・高さを敷地に示すための大切な工程です。  建物外周部よりある程度離した位置に木杭を打ち込みます。(水杭)  水杭に基準の高さを示す水貫を水平になるよう取り付けます。   ...

 今日はですが、現場に行ってきました。  今回は、トイレ、お風呂、及びキッチンの排水枡を設置してありました。  給水、排水その他の配管設備の設置及び構造は、建築基準法施行令第129条の2の5 に記載してあります。1項(1号から8号)、2項(1号から6号)及び3項(1 ...

お施主様の協力により工事内容を、blogに書き込めることになりました。 定期的に工事の進捗状況等、書き込んで行きますのでよろしくお願いします 本日現場に行って、浄化槽の設置を確認してきました。 今回は合併処理浄化槽で、7人槽です。 内部の構造は、二枚 ...

 国交省より確認判定員試験の合格発表がありました。  前年の合格者は、耐震偽装問題の影響もあり22.8%だったが、今年の合格者は前年比89.8%増の319人となったそうです。    この資格は、従来の建築主事資格検定に変わるものであり、1999年より行われ ...

 鉄骨造は、木造と違い壁で支えるのではなく、柱・梁で支えます。  構造用の壁の考え方が無く、開口部を事由にと取ることが出来ます。  そのため、間取りを制約する柱及び壁が無いのが鉄骨造の利点です。  大空間を確保したいのであれば、木造より鉄骨造の方が ...

 木は強く、軽く、加工しやすく、建築材料として非常に優れています。    木造軸組工法は、木を使って柱や梁を数多く組み合わせて造ります。  一つ一つでは、数多くの組み合わせによって、材料強度が弱くても地震や風等に対し、壊れにくく粘りの強い建物にまります。 ...

 在来工法は、日本各地の気候風土や特徴を生かしながら発展してきた物です。  夏の湿度が高い日本で発達した基本的な構造で、1階の床を高く組み、窓等からたくさんの風を家の中に取り込むことをします。  在来工法は、伝統工法に木造軸組み工法をプラスした物と考 ...

 住宅を建てようと思っている方の中には、木造(在来工法)だと地震に弱いと思っている方居ませんか?  阪神大震災の時、2×4(ツーバイフォー)の建物は残ったけど在来の木造住宅は倒壊したイメージがあると思います。  しかし、阪神大震災のときは比較的2×4は新しい ...

『構造』・・・屋根、壁、柱の骨組みと考えてください。  家を建てようと考えている方で、どのようなリビング、キッチン及び寝室と具体的な夢がどんどん出てきて楽しいと思います。  しかし、どのような構造方法で家を建てようか考えているか方って少ないと思います。 ...

 今日ブログを立ち上げました。  建築設計事務所の敷居が高く、相談し難いと考えている方もいると思います。  そこで、少しでも気軽に相談できるようになってくれるといいなぁと思いblogを書いてみようと思います。  初めての投稿なので、事務所の紹介をします ...

↑このページのトップヘ