
今回は、姫路城についてです

兵庫県姫路市の中央にデンと構える国指定文化財、そして世界文化遺産でもある「姫路(ひめじ)城」。
漆喰で塗り固められた白亜の城はその美しさから別名「白鷺(しらさぎ)城」とも呼ばれています。
その美しさは国内でも1、2を争うのではないでしょうか

姫路城は白い。
これは徳川方に属する城であるということらしい。
一方、豊臣方の城というのは大阪城で知っての通り黒が基調になっている。
余談になるが織田信長の城は基調色というよりは形そのものが変わっていて、天守閣が不等辺五角形をしていたりする。
姫路城は戦う城から魅せる城へと変わっていく歴史の流れの中で築きあげられた城です。
それゆえ造形に深く凝っているのかもかもしれません。
戦乱に一度も巻き込まれていないのが何よりの証拠ですね。
いわば「堕ちざる城」なのである。第二次世界大戦の空襲にすら耐えた経歴はだてではない。
昭和の大改装などを経て今はきれいに再建されています


↑ランキングに参加していますので、クリックお願いします。左のロゴもランキングなのでご協力お願いします。
建築家 - livedoor Blog 共通テーマ
コメント