S様邸新築工事の進行状況です
昨日検査機関の完了検査を受けました。
特に何も無く、無事に検査が終わりました
今は検査済書の交付連絡待ちです
検査中突然雨が降ってきて、雨が吹き込まないようにアタフタしながら、開いている窓を閉めました
...
2008年07月
ガレリアの中央で回る人たちの謎??
今回は、昨日の『ヴィットリオ・エマヌエーレ2世ガレリア』のガレリア中央で回る人の謎を書きます
ガレリアが交差する中央の床にある・・・
『幸福に牛』(モザイクタイルで彩られています)と言うものがあります。
『幸福の牛』の浮彫りに、踵(かかと)をつけ ...
ヴィットリオ・エマヌエーレ2世ガレリア
今回は、ミラノの『ヴィットリオ・エマヌエール2世ガレリア』を紹介します
ガラスと鉄骨で造られた天井が美しい。
ドゥオモ広場とスカラ広場を結ぶ全長200mのアーケード。
建築家ジュゼッペ・メンゴニの設計によって、1865年から1877年にかけて造られ ...
ドゥオモ(Duomo)part3
今日は第3回目のDuomoです
52本の支柱に支えられた巨大な内部は、ステンドグラスを通してほんのりと差し込む光で彩られ、壮厳な雰囲気に満ちています。
奥の中央祭壇の下には、クルミ材の合唱席、右の翼廊にはミケランジェロの影響を受けた、レオネ・レイニ ...
ドゥオモ(Duomo)part2
今日もドゥオモ(Duomo)の第2弾です
内部に行く前に、書きたいことがありましたので書き込みます。
注目1『入口の大扉』
正面には青銅製の5つの扉が並んでいます。
それぞれテーマが異なっており、2階よりも高い中央の大扉には、『聖母マリアの生涯』 ...
ドゥオモ(Duomo)part1
今回はちょっと変更して、ミラノの『Duomo』の第一弾を紹介します
『ゴシック建築の最高傑作』
ミラノのシンボル的存在となっている。
イタリア最大のゴシック建築になる大聖堂。
1386年、当時ミラノ公ジャン・ガレアッツォ・ヴィスコンティの命により ...
町並み
今回は、ちょっと何時もの建築情報と違います
先日ですが、友人の結婚式で金沢に行って来ました。
高速はなるべく使わず、下道を行きました
その時感じたことは、場所によって建物の形状が違うなぁ〜ってことです。
基本は同じですが、雪が多く降る場 ...
S様邸新築工事(内装・外装工事中)
S様邸新築工事の進行状況です
今日は暑かったですね。。。最高気温32.1°・・・暑い
上の写真は左官の状況です。1枚目は、バルコニー部分です。2枚目は分かり難いと思いますが、左が上塗りを完了した状態で、右が下塗りの乾燥させた状態です
上塗り ...
世界遺産part9!!
今回は世界遺産の9回目です
広島原爆ドームは、広島県物産品販売促進を図る目的で、拠点となるよう1915年、チェコ出身の建築学者ヤン・レルツの設計により建設されたそうです。
当初は名称は「広島県物産陳列館」と言ったそうです
その後「広島県立商品 ...