今日休日でのんびり犬の散歩中ふと思ったんですが・・・
(写真は家にいる茶太郎君です)
最近天気が変ですよね?
急に雨が降ったり、雷が鳴ったり毎日のように起りますよね・・・
でも、この時期にしては台風の話を聞かないですよね?
例年だったら、台風○号が ...
2008年08月
山梨文化会館
今回は、山梨の建物を紹介します
山梨の方は、山梨文化会館って知っていますよね??
山梨日日新聞、山梨放送が入っている建物です
実はこの建物は、有名な建築家『丹下健三』氏が設計した建物だって知っていましたか?
丹下健三氏は、代表作に東京ドー ...
エコな暮らし?
今日は住宅新報社の記事で、面白い物を見つけました
INAXが、「環境問題に関する意識と実態調査」をしたそうです
それによると、洞爺湖サミットが開催されたことを知っている人を対象に調査したそうです。
「サミット開催後に環境問題を意識したエコな ...
S様邸新築工事完成
今回はS様邸新築工事の最終回です
完成からかなり時間が経ってしまいました
1枚目の写真は、玄関部分を写した外観です。
玄関部分は仕上げを違うのもにして、アクセントをつけてあります
2枚目の写真は、玄関を入った場所です。
扉の横に、2つ四角がわか ...
アルベロベロpart4
今日もアルベロベロの4回目です
最終回になります
2ユニットの場合、入り口側がサーラ(大規模民家ではサローネ)と呼ばれ、食事・居間・接客にあてられ、奥側がレットと呼ばれて個室・就寝室となる。
中・大規模民家では、居間・接客、個室が機能分離し ...
アルベロベロpart3
今日もアルベロベロの三回目です
トゥルリの基本は、表土の少ない石灰岩の岩盤上に、角形の石を積み上げその隙間を砕石で埋めて壁体とし、角形の石をドーム状に積み上げ外装に板状の石を葺いて屋根とする。
平面はおおむね3〜4mの正方形で、その上に円錐形 ...
アルベロベロpart2
今日は、『アルベロベロ』の2回目です
南イタリア・アルベロベロに特徴的に分布する石造り民家トゥルリ。
アルベロベロのうち、トゥルリが集中的に分布するモンテ地区、ピコラ地区は世界遺産に登録されていて、報告も少なくなく、観光客も多い。
アル ...
アルベロベロpart1
今日は、アルベロベロと言う街を紹介します
アルベロベロ
〜とんがり屋根の家トゥルッリが「群生」する町〜
15〜16世紀頃、この地方の領主が建物をつくることを禁じていました。
そのため、見回りにきた時すぐに、壊せるように、土台も骨組みも ...